1日の1/3をダニと一緒に過ごしている

2019.12.27
  • facebook
  • twitter

 

家の中に潜むダニの影響

ダニは人が生活するところに必ず生息しているといわれています。家の中に生息するダニの約9割はチリダニとよばれ、布団やカーペット、ソファ、ぬいぐるみなどに多く生息しています。チリダニの死がいやフンは、ホコリやチリのように人間が歩くと空気中に舞い上がります。これらを吸入すると、喘息や鼻炎などアレルギー症状を引き起こす原因となります。わたしたちは、普段部屋で過ごしているだけで、気づかないうちにダニというアレルギーの原因物質(アレルゲン)を口や鼻から吸い込んでいます。

 

布団は最もダニが繁殖しやすい!

1日の疲れを取り、安らげる空間である寝室。実は布団にはダニを繁殖させる条件が揃っています。

このように布団はダニが生息するのに最高な環境です。実際にダニが生存・繁殖しやすいといわれる寝具、カーペット、ソファ、ぬいぐるみのダニの量を比較したところ、布団が一番多かったという調査報告があります。もしかしたらあなたは、寝室で1日の約1/3を数多くのダニと一緒に過ごしているかもしれません。

 

ダニを減らしてアレルギー予防

完全にダニのいない空間を作り出すことは現実的に不可能に近いです。ですが、少し気に掛けることで数を減らすことは可能です。ダニとの接触を減らすことはアレルギー予防においてとても重要です。

・防ダニカバーでダニの発生を防ぐ

・換気によって部屋の湿度をコントロールする

・空気清浄機を活用して空気中のダニを除去する

・掃除をまめに行う

・定期的に布団を丸洗いクリーニングする

これらの全てはダニの除去に効果的です。まずは身近な対策から初めてみましょう。

 

【文献】

日本呼吸器学会「大気・室内環境関連疾患予防と対策の手引き2019」